こんにちは、映画オタクのアラフォー女性れいこです。最近は映画館よりおうち映画が好き。
おうちで映画を見る時のおともを用意したいんだけど、美味しくて健康的なものってどんなのがある?

この記事では、おうちで映画を見る時に食べたい、美味しくて健康的なおともを紹介します。
映画を見るたびにジャンクフードばかり食べていたら体に良くないので、健康的なおともを選ぶようにしましょう。

おうち映画を健康的に楽しみたい人は必見だよ!
.png)
おうち映画ならどんなおともでも自由に楽しめる
おうち映画ならどんなおともを選んでもOK。映画館とちがって自由に楽しめます。音が出るもの、匂いが強いもの、何を選んでも誰にも迷惑をかけません。
大好きな映画におともを添えて、最高にハッピーなひとときを過ごしましょう。
おうち映画は好きなお菓子食べたり飲み物のんだり自由にできるのがいい
— となかい。 (@tonakai_ver1) May 1, 2018
おうち映画のおともを選ぶ際のポイント
おうち映画のおともを選ぶ際のポイントは6つあります。
片手で食べられるものを選ぶ
おうちで映画鑑賞してる時は、突然の爆音やヒソヒソ声に対応するために常にリモコンを操作できるようにしておきたいところ。
なのでおともは片手で簡単に食べられるものにしましょう。
映画の話し声と効果音一定にしてほしい
— 五尺藍 (@daitai5shaku) December 6, 2021
リモコンが手から離せない
崩れにくいものを選ぶ
おともには崩れにくいものを選びましょう。崩れやすいものだと何とか崩さず食べようと意識がそちらへ向いてしまい、映画の内容に集中できないなんてことも。
ソースなどが垂れないものを選ぶ
ソースなどが垂れると厄介です。一旦映画を中断して垂れたところを掃除しないといけません。ソースなどが垂れそうなものは避けましょう。
冷めても美味しいものを選ぶ
映画を見ながらアツアツの内に食べきるのは難しいです。なんなら映画に集中しっぱなしでまったく手を付けずに残ってしまった、なんてこともあります。
冷めても美味しく食べられるものを選びましょう。
長い時間楽しめるものだと尚良し
口の中が寂しいと集中できなくなる人は、ガムやするめなど長く楽しめるタイプのおともを選ぶと良いですね。ただしグミは虫歯になりやすいので注意!
スープ類はNG
映画のおともにスープ類を選ぶのはかなり危険です。基本的に映画に集中している状態が続くので、うっかりこぼしてしまうことも。
それにスープ類はアツアツの内に飲まないと美味しくないので、色んな意味で難しいです。
スープを飲みながらホラー映画観てたら音にビックリしてこぼした…。映像より音にビックリしてしまう〜。普段の生活でも頻繁に音にビックリしてて、友人にビビりすぎって笑われるんだよなー。
— コン (@midoriya08) February 4, 2017
以上がおうち映画のおともを選ぶ際のポイントだよ。このポイントさえ押さえとけばおとも選びは成功したも同然。
美味しくて健康的なおうち映画のおとも15選
おうち映画をより楽しくしてくれる15品のおともを紹介します。美味しくて健康的なものを厳選しました。
巻き寿司

冷えたご飯に多く含まれるでんぷん質は糖質として消化されにくいため、血糖値の上昇が緩やかになると言われています。スナック菓子やパンを食べるなら冷えたご飯を食べた方が良いです。
巻き寿司は、納豆・キュウリ・まぐろ・たくあんなどヘルシーな具が多く、片手で手軽に食べられるので映画のおともには最高です。ご飯にもなりますね。
小さめのおにぎり

小さめのおにぎりもおすすめです。中身を梅干し・昆布・おかかなどにすればより健康的ですね。
市販のおにぎりのサイズだと片手では持ちづらいので、映画を見る前に手作りして冷ましておきましょう。多めに作っておくと映画を見終わってからご飯として食べられるので良いですよ。
雑穀米を混ぜるとさらに美味しく健康的になります。
おすすめはタマチャンショップの「三十雑穀」です。純国産の精選米。厳選した30種類の国内産の雑穀を独自にブレンドしていて、ご飯を炊く時に混ぜるだけ。ビタミン・ミネラルなどの豊富な栄養素が手軽にとれます。

雑穀米のプチプチした食感が好き。
チーズ

チーズに含まれる脂肪は、分解されやすいので身体に溜まりにくく、溜まった脂肪を燃やす働きがあります。
また、チーズに含まれるリン酸カリウムは虫歯を防ぐ効果が期待できるそう。
他にも血流をスムーズにして血圧の上昇を抑えるペプチドが含まれていたりと嬉しいことばかり。栄養価の高いチーズは映画のおともにぴったりです。

ナッツ

ナッツには様々な種類のビタミンが含まれています。なかでもビタミンEの抗酸化作用は血流をスムーズにする働きがあるので、肩こりや冷え性の改善につながります。
また、ナッツには体内では作ることができない「不飽和脂肪酸」が豊富に含まれているので、積極的にとることが望ましいとされています。不飽和脂肪酸は動脈硬化や血栓症、アレルギーやアトピー性皮膚炎などに効果があると言われている油です。
映画を見ながら健康を補えるなんて理想的ですね。

野菜チップス
野菜チップスは、スナック菓子のようにザクザクと美味しいうえに野菜もとれる、理想的な映画のおともです。
噛み応えがあるので満腹感も得られて、噛めば噛むほど野菜のうまみを感じられます。
野菜チップスで美味しく野菜を補いましょう。

ドライフルーツ

ドライフルーツは、食物繊維・ミネラル・ポリフェノールなど美容と健康に嬉しい栄養素が効率よくとれます。フルーツによって色んな味が楽しめるのも嬉しいですね。

干しいも
ねっとり甘くて美味しい干しいもは、生のさつまいもより食物繊維・カリウム・鉄などの栄養分が高いです。
脂肪分もほとんどないので太る心配が少なく、便秘解消も期待できる干しいも。ぜひ映画のおともに常備しておきましょう。

野菜スティック
キュウリ・人参・大根・ピクルスなど好きな野菜をスティック状に切ってコップに盛り付ければ、健康的なおともの出来上がり。
ディップソースはマヨネーズとケチャップを混ぜたオーロラソースが簡単で美味しいです。自分でカットするのが面倒ならコンビニで買っちゃいましょう。
セブンイレブンの野菜スティックがお気に入り。
最近セブンイレブンの
— lani 1 (@kepaniyokohama) February 16, 2022
野菜スティックにハマり中🥕🥒🥕#野菜スティック#セブンイレブン pic.twitter.com/WDfGxB5g55
甘栗

甘栗には、食物繊維・鉄・カリウム・ビタミンB1・ビタミンB6・葉酸・ナイアシンといった栄養素が含まれています。
便秘やむくみの解消、糖質をエネルギーへ変えてくれるなどの働きがあるので、罪悪感なく食べられますね。

皮がむいてあるむき甘栗がおすすめ。
するめ
ずっと噛んでいられるするめは映画のおともに最適です。
よく噛むことで脳が活性化され、老化防止やイライラの解消などにつながります。
するめを食べながら映画を見ると集中力が高まりそうですね。

おしゃぶり昆布
低カロリーなのに食物繊維・カルシウム・カリウムといった栄養素が豊富な昆布。
便秘を解消したり、コレステロールを排出したり、イライラを鎮めてくれたりといった作用があると言われています。
するめ同様にずっと噛んでいられるので映画のおともに良いですね。

きなこ飴
きな粉の原料は畑のお肉と呼ばれている大豆です。
大豆に含まれる大豆イソフラボンは、髪の毛のハリとツヤをサポートし、肌の新陳代謝を活発にする働きがあると言われています。
映画を見ながら美しくなれるなんて最高です。
私はサクッと食べられるきなこ飴よりモチっとしたきなこ飴が好き。こんな感じのやつ↓

ガム
糖類を一切使っていないキシリトールガムは、虫歯予防に効果的と言われています。
映画のおともに色々と食べたり飲んだりする合間に、キシリトールガムを噛んで口内をすっきりさせましょう。

チョコレート

カカオ量が多いハイカカオチョコレートには、カカオポリフェノールが豊富に含まれています。
カカオポリフェノールには、血圧低下、動脈硬化の予防、肌の老化防止、便秘解消、アレルギーの改善などの効果が期待できると言われています。
映画を見ながら美味しいチョコレートを食べて、美容と健康をサポートしましょう。

ポップコーン

映画のおともの定番、ポップコーン。実はポップコーンの茶色い部分にはポリフェノールが多く含まれていることがペンシルべニア州のスクラントン大学の研究で明らかになったんです。
また、ポップコーンには食物繊維や酸化を防止すると言われているフェルラ酸も多く含まれているそう。
薄めに味つけしたポップコーンは映画のおともにぴったりです。
色んな味をお好みの濃さで作れるポップコーンメーカーはおうち映画を楽しむなら持っておきたいアイテム。
おすすめは「maruhiro ポップコーンメーカー」です。材料を入れてレンジでチンするだけ。形状もシンプルでそのまま器としても使えるところも◎

以上が美味しくて健康的なおうち映画のおとも15選でした。
すぐに用意できるものばかりだから常備しておきたいね。
ウェットティッシュがあればパーフェクト
おうち映画のおともと同じくらい大切なのが「ウェットティッシュ」です。
映画を中断して汚れた手を洗いに行くのは面倒なので、必ずウェットティッシュをテーブルにセットしておきましょう。
タイプによっては片手でスルッと取り出せないものもあるので、確実に片手でスルッと取り出せるウェットティッシュを用意しておくのがベストです。
これは片手で取り出せるのでおすすめ↓

まとめ:おうち映画はおともを用意して最高にハッピーに楽しもう!
今回は、おうちで映画を見る時のおとも15選を紹介しました。
どれも美味しくて健康的なものばかり。ジャンクフード片手に映画を見るのはもうお終いにして、これからはおうち映画を健康的に楽しみましょう。
どれも美味しそうだから映画を見るまで残しておけるかが心配(笑)
-
-
【映画オタクが太鼓判!】おうちで見たいおすすめの映画をジャンル別に紹介
続きを見る
▼誰でも簡単!おうち映画館の作り方
大バナー.jpg)