こんにちは、れいこです!
VODの『Hulu』って、ぶっちゃけどうなの?
契約しようか迷ってるんだけど、実際使った人の感想を聞きたいな。

今回はこのような声にお答えします( `・ω・´)ノ
この記事に書かれていること
- Huluを5年以上使ってる私が感想をまとめてみた
- Huluの基本スペックを表にした
- 軽いノリで始めたHuluにハマった我が家
- Huluの良いところ
- Huluの悪いところ
- Huluはこんな人におすすめ

この記事を書いてる私はVOD歴5年以上。今までに色んなVODを利用してきたよ。
このブログでアニメや映画の感想を書いてるけど、ぜんぶVODで見た作品だよ。
今回は私がもう5年以上ずっと利用し続けているHuluについて、感想をまとめてみました。
実際使ってみて分かったHuluの良いところ、悪いところもぶっちゃけますので、Huluに決めようかどうしようか迷ってる人は、ぜひ参考にしてくださいね(*´∀`*)
目次
Huluを5年以上使ってる私が感想をまとめてみた
私は今までに色々なVODを利用してきました。
- Amazonプライム・ビデオ
- dTV
- U-NEXT
- Netflix
- Hulu
上記のとおり。そしてHuluは実に5年以上ず~っと利用しているんです。その理由を個人的な感想メインにお話ししたいと思います。
Huluの基本スペックを表にした
まずはHuluの基本スペックを表にしました。「Huluってこんな感じ!」ってのが分かりやすいかと思います。
Hulu | |
月額料金 (税込み) |
1,026円 |
追加料金 | なし:完全見放題 |
無料トライアル | 2週間 |
作品数 | 見放題:約70,000作品 |
コンテンツ内容 |
|
同時視聴台数 | 3 ※2台がダウンロード再生の場合 |
共有について | アカウント登録数:1 プロフィール登録数:6 |
画質 | SD/ハーフHD/HD/フルHD |
対応デバイス | テレビ/スマートフォン/タブレット/パソコン/ゲーム機/ブルーレイレコーダー/ブルーレイプレーヤー/メディアプレーヤー |
お支払い方法 | クレジットカード/ドコモ払い/auかんたん決済/ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い/LINE Pay/PayPal/iTunes Store決済/Amazonアプリ内決済/Yahoo!ウォレット/Huluチケット/mineoオプションサービス/BB.exciteオプションサービス/ケーブルテレビ決済/eoオプションサービス |
公式サイト | Hulu |
軽いノリで始めたHuluにハマった我が家
そもそもHuluを始めたきっかけは、家族で宅配ピザ(ピザーラかドミノ・ピザだったかな)を注文した時に『1ヶ月無料特別ご優待券』なるチケットをもらったことでした。「まぁ無料なら試してみるか~。」といった、めちゃくちゃ軽いノリで始めたんです。
だから無料期間が終わったら解約するつもりだったんですが、いざ利用してみるとHuluの魅力にすっかりハマってしまい、そのまま今に至るといった感じです。
初めてのVOD体験だったってのもあるのかもしれません。とにかく便利過ぎて驚いて、家族みんなで「Huluマジすごい!」と賞賛しまくりでした(笑)
そしてHuluを神のように崇めるようになった我が家なのですが、段々と欲が出てきて「他のVODってどんな感じなんだろう?」と有名どころのVODを色々と試すように。
そして見えてきたのです。Huluの良いところ、悪いところが。
Huluの良いところ
まずはHuluの良いところを、個人的な感想を交えつつぶっちゃけます。
Huluは毎月定額で追加料金なし。全作品が完全見放題!
Huluは6万本以上の作品が見放題です。他のVODでは作品によって追加料金が発生したりする事もありますが、Huluはどの作品をポチっても大丈夫。月額1,026円(税込)でどんな作品でも追加料金なしで自由に視聴出来ます。
特に小さいお子さんがいる場合、「知らない間に有料作品をポチってて請求額がエラい事になってた!」なんて話も聞きます。Huluではそんな心配がいらないので安心ですね (*´ω`*)
家族でプロフィールを分けられる
Huluは1つのアカウントで6人までプロフィールを作れる機能があります。プロフィールごとに暗証番号を設定する事も出来るので、自分のお気に入りや視聴履歴を他の人に見られる心配もありません。
なんとなく恥ずかしいですもんね、いくら家族でも「あ、こういうの見るんだ~。ふ~ん。」とか思われるのって///
そして「子供にいかがわしい作品を見せたくない!見るのは俺だけで良い!」って時には 『Kidsプロフィール』 機能を使いましょう。12歳未満が対象のプロフィールなので、子供向けの作品だけを表示してくれるので安心です。
ちなみに下の画像はHuluにログインしたら表示されるプロフィール選択画面です。我が家では私&旦那用、娘用、小学校低学年の息子用(キッズ)と使い分けてます。(OWNERが親アカウントです)

ダウンロード機能も加わったよ!
以前はダウンロード機能のなかったHuluですが、昨今のネット社会の波に迎合し、ダウンロード機能が加わりました!なんと1つのアカウントで25作品までダウンロード可能なんです。
Wi-Fi環境の時に観たい作品をスマホやパソコンにダウンロードしておけば、外出先やオフラインでも視聴出来ちゃいます。
通信量を気にしないで良いって、ス・テ・キ。
対応デバイスならどれを使ってもOK
Huluは、視聴できるデバイスの台数に制限はありません。対応しているデバイスに契約アカウントでログインすれば、どのデバイスでも視聴できます。
私は夜寝る前に少しだけスマホで作品を楽しむんですが、これが本当に癒やしのひとときなんです。この時間が奪われたら会社も行かないし家事も放棄する(`・ω・´)
メニューが分かりやすくって操作も簡単
私はHuluのメニュー画面の分かりやすさ、フォント、操作性なんかが好きです 。 これって地味だけど大切だったりします。
例えばパソコンでHuluにログインするとこんな感じ。

上部にあるジャンル名をクリックすると、そのジャンルの作品がたくさん出てきます。例えばアニメをクリックしてみると、

アニメの作品がずらっと表示されます。直感的な操作で作品が探しやすいし、この中のどれをクリックしてもすぐに視聴できるなんてテンション上がりまくりですよね!

そして、アニメの中でも更にいくつかのジャンルに枝分かれしています。たとえば下記のような感じ。
- 新着
- おすすめ50選
- PICK UP
- 見逃し配信
- アクション/アドベンチャー
- SF
- ファンタジー
- コメディ
- 青春/スポーツ
- サスペンス/ホラー
- 恋愛
- ヒューマンドラマ
- キッズ/ファミリー
ジャンルが細かく分けられているので、作品名が分からないものも探しやすいし、その日の気分で見る作品を決めたりするのも楽しいんです(´∀`)
オタクに嬉しい検索機能
ジャンルから作品を探すのも楽しいですが、フリーワードで作品を探す事も出来ます。
右上の虫眼鏡マークをクリックすると、検索バーと絞り込みフォームが出てきます。オタクが使うのは検索バーの方です。

検索バーに下記の内容を入力すると、該当する作品が表示されます。
- 作品名
- キャスト
- 声優名
- 原作者
- 監督名
- 制作会社

ちなみに「カテゴリ、ジャンル、制作国、年代、字幕or吹替え」で絞り込むこともできるけど、その場合は検索バーに何か入力していても絞り込み機能が優先されるよ。ちょっと分かりづらいよね。
例えば私の大好きな声優さん『桑島法子さん』を検索してみます。
検索バーに『桑島法子』と入力してEnterキーを押すと・・・

桑島法子さんが出演している作品がズラーっと表示されました!ヒャッホー!今日は法ちゃん祭りだぜぇぇぇ!!! ヾ(*´∀`*)ノ

ちなみにどれか作品をクリックして、作品紹介文の下にある『詳細情報』をクリックすると、

こんな風にキャストなどの制作サイドの情報が表示されます。そしてここで『緑川光』をクリックすればグリリバ祭りが、 『バンダイチャンネル』をクリックすればバンダイ祭りが楽しめるわけなんですね~。

家族全員オタクな我が家はアニメを観た後に流れるエンドロールで声優名をチェックするのが欠かせないのですが、知ってる声優さんの名前が出てたりすると「ちょ、待てよ。この人って他にどんな役やってる?(゚∀゚)」なんて盛り上がりながら詳細情報の声優名をクリック。出てきた他の作品に飛んで声色の使い分けを堪能しちゃったりと楽しんでます。
いや~、この機能はオタクにはたまらんのです (*´∀`*)
作品のリクエストができる
「あの作品Huluで配信して欲しいな~」って思ったら、Twitter経由で配信のリクエストができちゃうのもHuluならでは!ちなみに以前配信されていた作品でもリクエストによって再度配信されたりもするんで、諦めずにリクエストしちゃいましょう。
全体的にバランスが良く、ジャンルに偏りがない
Huluで配信されている作品は、ジャンルに偏りがなくって、全体的にバランスが良いです。
うちは家族みんな好きなジャンルが分かれていますが、各々のジャンルから見たい作品が豊富に選べるので満足しています。
FOXのチャンネルの放送がリアルタイムで楽しめる
FOXチャンネルって通常だと『スカパー!』や『ケーブルテレビ』に入ってる人じゃないと視聴できないんですが、なんと2015年11月からFOXチャンネルの放送がHuluでリアルタイムに視聴できるようになったんです。もちろん追加料金なんかも一切なしですよ!
特集に力を入れてて飽きさせないところが好き
コナン君の映画の時期になると、過去の映画を配信したり、赤井一家が出演する回を厳選して紹介してくれたりするHuluさん。我が家ではその時期になると「コナン映画キタ――(゚∀゚)――!!」と歓喜の声が上がります。
他にも『高視聴率を取ったアジアドラマ』や『日本アカデミー賞最優秀賞作品』を集めたり、とにかく特集に力を入れてます。
「飽きさせないぜ~!ユーザーを手放さないぜ~!」感がパネェです (・∀・)だがそこが良い
お支払い方法の選択肢が多い
Huluはお支払い方法の選択肢がめちゃくちゃ多いです。下記のとおり。
- クレジットカード
※Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners Club/一部のVisaデビットカードが使える - ドコモ払い
※携帯電話の料金に合算して請求されるシステム - au かんたん決済
※携帯電話の料金に合算して請求されるシステム - ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い
※携帯電話の料金に合算して請求されるシステム - PayPal
※お支払い情報を登録しておけば通販サイトなどでの決済が安全・簡単にできる決済代行サービス - iTunes Store決済
※Appleが提供している決済サービスなのでApple IDが必要
※iPhone/iPad/iPod touch/Apple TVからの登録に限る
※ iTunes Store決済の場合の月額は1,050円(税込)
※他のお支払い方法への変更はできない - Amazonアプリ内決済
※Amazon Fire TVから登録する必要がある - Yahoo!ウォレット
※ PayPalと同じような仕組みで使える決済代行サービスでYahoo! JAPANや提携しているサイトで使える
※Huluチケットと併用できる - Hulu チケット
※コンビニやオンラインで購入できるプリペイドタイプのチケット
※クレジットカード/ドコモ払い/PayPal/Yahoo!ウォレットの決済方法を選択した場合はHuluチケットと併用できる - mineoオプションサービス
※mineoウェブサイトから登録する - BB.exciteオプションサービス
※BB.exciteウェブサイトから登録する - ケーブルテレビ決済
※Huluのサービスを扱っているケーブルテレビ局から登録する - eoオプションサービス
※eoウェブサイトから登録する
ここまでたくさんのお支払い方法を選べるのはHuluだけなんですよ。
ちなみにうちはドコモユーザーなのでドコモ払いにしてます。毎月ドコモの電話代にHuluの月額使用料もプラスされて一緒に引き落としされるだけなのでイチイチHuluの分を支払う手間がなくって便利です(*'ω'*)
さて、かなり長々と語ってしまいましたが、決して良いところばっかりなわけじゃありません。誰にだって欠点はある (`;ω;´)
Huluの悪いところ
Huluの悪いところを、個人的な感想を交えつつぶっちゃけます。
複数のデバイスで同時に視聴するにはダウンロードが必要
複数のデバイスで同時に視聴するには、動画をダウンロードしないといけません。Huluはストリーミング再生で視聴できるデバイスは1台までって決められているんです。
ただし、Huluの規約で「ダウンロードできるデバイスは2台まで」と決められているので、ストリーミング再生1台、ダウンロード再生2台の合計3台までが、同時視聴できる上限になってしまいます。
新作映画の配信が遅い
Huluは新作映画の配信が遅めな印象があります。
まぁちらほらと見かけますが、新着作品も結構前の作品だったりするので、「Huluってあんまり新作多くないなぁ~。」という印象が拭えません。
私は昔の作品も楽しめるので問題なくHuluを満喫していますが、「とにかく新作映画が早く見たい!!」って人にはHuluはおすすめできないですね。
✓2020年11月21日追記
新作が見れるサービスが開始!
なんとHuluは、2020年6月からレンタル/購入専用のサービス「Huluストア」を開始しました。
Hulu会員のみ利用できるサービスで、見放題作品では提供できなかった「劇場公開から間もない最新映画」「音楽ライブ」「海外ドラマの最新シーズン」などの作品がレンタル/購入できます。
料金は作品によりますが、試しに2019年7月19日に劇場公開された『天気の子』をレンタルしようとしたら550円でした。料金的にはまぁまぁですね。

ていうか、普通に虫眼鏡マークの隣に『huluストア』へ移動できるボタンがあった・・・。全く気が付かなかったのでHuluはもっと大々的に宣伝すべし。
まぁこれは結構嬉しいですね。ちょっとワクテカしております。
吹替版がない作品もある
Huluは字幕版と吹替版を完全に分けているので、作品によっては吹替版がないものもあります。これが結構不便なんです。
うちの下の子はまだ読めない漢字が多いので、家族みんなで何かを見るときは吹替版にしているのですが、この間Huluで私の大好物のサメ映画を見つけたので「うひゃぁぁ!!これ皆で見ようよ!」と意気揚々と視聴を開始しようとしたら字幕版しかなくって、本当にガッカリしました。あの時は本気でHuluを憎みました・・・。
配信終了案内から配信終了までの期間が短い
Huluの配信通知は少し不親切な気がします。とにかく作品の配信終了案内が突然な印象。見ようと思っていた作品のサムネイルに「×月×日まで」と載っているのを見ると、必ずと言って良いほど「え!あと数日じゃん!!ウソでしょ!?」と叫んでしまいます。
頼むからもっと段階を踏んで教えてくれ!それこそ半年くらい前から教えて欲しい!そしたら絶対時間作って見終わるように予定立てるから!!ってのが願い。
まぁ良い方向に考えると、それだけ新しい作品に入れ替わってるということなんですけどね。
と、Huluの悪いところを挙げましたが、むしろこれだけってのは優秀なのでは!?(`・ω・´)
Huluはこんな人におすすめ
結論として、Huluはこんな人におすすめです。
- 全作品を一定の月額料金で観たい!
- 海外ドラマが早く見たい。
- 日テレ系のドラマをよく観る。
- アニメやバラエティも楽しみたい。
- 色んなジャンルを堪能したい。
- 家族でプロフィールを分けて、プライバシーも守りたい。
- 色んなデバイスで楽しみたい。
- ダウンロードしてオフライン時にも作品を楽しみたい。
- メニューが分かりやすくって操作も簡単だと良い。
- 細かい検索機能が欲しい。
- 作品のリクエストを受付しているところが良い。
- FOXチャンネルが見たい。
- 時期によって色んな特集があるとワクワクする。
- 色んなお支払い方法があると助かる。
- 同時視聴にはそんなにこだわらない。
- 新作映画はあまり見ないけど、もし見たくなったら別途料金を支払っても良い。
- 吹替版がない作品でも楽しめる。
- 配信終了の案内があったら何とか時間を作ってその作品を見終わる自信がある。
もしもいくつか当てはまるなら、無料で試してみると良いかもです。Huluは2週間の無料トライアルをやっていますからね。もしかしたら我が家のようにどハマりしちゃうかも!
≫Huluの無料トライアルはこちら
VOD5社を比較したい人はこちら 続きを見る
【家族で共有したい人向け】おすすめのVOD5社を色んな角度から比較してみた
ではまた!(´ω`)ノ