Amazonプライム・ビデオで得られるメリットとデメリット【コスパ以上の魅力】

こんにちは、おうち映画が大好きなアラフォー女性のれいこです。

[st-kaiwa1 r]

Amazonプライム・ビデオってぶっちゃけどうなの?実際使った人が感じたメリット、デメリットを教えて欲しいな。

[/st-kaiwa1]

この記事では、実際にAmazonプライム・ビデオを使っている私が、Amazonプライム・ビデオのメリットとデメリットをお伝えしていきます。

Amazonプライム・ビデオに登録しようか迷っている人は参考にしてください。

[st_af id=”14125″]

Amazonプライム・ビデオの基本情報

Amazonプライム・ビデオ
月額料金(税込)
500円
有料作品あり
作品数見放題:約10,000本
レンタル/購入:約50,000本
※非公開のため独自調べ
無料お試し期間30日間
画質SD/HD/4K
ダウンロード機能あり
同時視聴台数3
プロフィール登録数6
公式サイト[st_af id=”7340″]

Amazonプライム・ビデオで得られる7つのメリット

Amazonプライム・ビデオを実際に使ってみて感じたメリットは7つあります。

メリット①:プロフィールが6つまで登録できる

『Prime Videoプロフィール』機能が新しく追加され、1つのアカウントでプロフィールを最大6人まで登録できるようになったAmazonプライム・ビデオ。

ウォッチリストや視聴履歴もプロフィールごとに管理できるので、プライバシーがしっかり守られます。

メリット②:小さなお子さんがいても安心

12歳以下を対象にした作品のみ表示される『子ども用プロフィール』が作れます。

『子ども用プロフィール』ではビデオの購入ができないようになっているので、小さなお子さんがいるご家庭でも安心して利用できます。

メリット③:PINの設定で細かく視聴制限ができる

Amazonプライム・ビデオでは、PINを設定して購入制限をかけたり、6歳、12歳、15歳、18歳と、細かく視聴制限を設定できます。

メリット④:デバイスの台数に制限なし

Amazonプライム・ビデオは視聴できるデバイスの台数に制限はありません。視聴したいデバイスでアプリにログインすれば、自動的に使用デバイスとして登録されます。

メリット⑤:ダウンロード再生なら制限なしで同時視聴できる

デバイスの台数に制限はないですが、同時に視聴できるのは3台までです。(同じ作品は同時視聴不可)

でも、ダウンロード再生なら何台でも同時視聴できるので、見たい作品はダウンロードしておくと良いですね。

メリット⑥:カスタマーレビューとおすすめ機能が良い感じ

Amazonプライム・ビデオは、作品を実際に見た人が『カスタマーレビュー』に投稿できる仕組みになっていて、作品の感想や評価を視聴する前に確認できます。あまりに評価が悪い作品だったら「やっぱりこれ見るのやーめた。」で次を探しましょう。

おすすめ機能とは、「この作品を見た人はこんな作品も見ています」ってやつです。自分と同じ作品を見た人、いわば好みが似ている人が他にどんな作品を見ているかが分かるので、次に見る作品を決める指標になりますよ。

メリット⑦:特典がものすごくてコスパ最強

Amazonプライム・ビデオは、Amazonプライム会員の特典のひとつです。特典は以下のとおりたくさんあります。

  • Prime Video:映画、ドラマ、アニメなど豊富な作品が見放題
  • Prime Gaming:Prime Gamingと連携し毎月無料コンテンツが楽しめる
  • Amazon Music Prime:200万曲以上が聴き放題
  • Prime Reading:対象の書籍が読み放題
  • Amazon Photos:容量無制限で写真を保存できる
  • お急ぎ便:対象商品を最短で注文翌日に手数料無料で配送
  • プライムの配送特典:Amazonが発送する対象商品の配送料が無料
  • お届け日時指定便:対象商品の「日時指定」が無料
  • Amazonフレッシュ:エリア限定で生鮮食品をお届け
  • 会員限定先行タイムセール:30分早くタイムセールに参加できる
  • おむつ・おしりふき割引特典:定期おトク便で対象のおむつ・おしりふきを注文するといつでも15%オフ
  • プライム会員限定商品・セール:お買い得価格で人気の商品が購入できる
[st-kaiwa2]

ものすごいね!これだけ特典がついて月額500円ってやばくない!?

[/st-kaiwa2][st_af id=”13804″]

学生ならもっとお得に!

もしあなたが日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校(高等専門学校も含む)に通学していて学籍番号を持っている学生なら、Amazonが提供している「Prime Student」がお得です。

これは学生向けのAmazonプライムで、月額250円でほとんどのAmazonプライムの特典が利用できるサービスです。もちろんAmazonプライム・ビデオも利用できます。

Prime Studentは6ヵ月も無料で試せるので、興味がある学生さんはぜひ試してみましょう!

[st_af id=”7369″]
[st-kaiwa2]

すでにAmazonプライム会員になっていても、学生さんならPrime Studentの無料体験から始められるよ!

[/st-kaiwa2]

Amazonプライム・ビデオを利用して感じた3つのデメリット

実際に使ってみて感じたAmazonプライム・ビデオのデメリットは3つあります。

デメリット①:見放題の作品がそんなに多くない

Amazonプライム・ビデオで見放題の作品数は約10,000作品と、実はそんなに多くないんです。Amazonプライム・ビデオは動画配信を専門にしているサービスではなく、あくまでAmazonプライム会員の特典の1つなので、まぁ仕方ないですね。

でもまぁ月額500円でこれだけ揃えてるのは、かなり頑張ってると思います。

[st-card myclass=”” id=”4308″ label=”作品数で選ぶならU-NEXTがおすすめ” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

デメリット②:再生前に広告が入る

Amazonプライム・ビデオの作品を再生しようとすると、必ず最初に広告が流れます。これが地味にウザいです。「もう良いっちゅーねん!」って何度突っ込んだことか。

デメリット③:字幕がちょっと物足りない

Amazonプライム・ビデオの字幕は少し物足りないところがあります。

  • 海外作品⇒日本語字幕がつく
  • 海外作品⇒英語字幕はつかない
  • 国内作品⇒日本語字幕はつかない

まぁ通常であれば海外作品に日本語字幕がつけばOKなんですが、「語学の勉強のために字幕が欲しい」とか「音声ボリュームを絞って字幕で見たい」という希望は叶えてくれません。私も「子供たちに英語を教えられるかも。」と意気込んでガッカリしたクチです。

結局のところAmazonプライム・ビデオってどんな人におすすめなの?

Amazonプライム・ビデオは以下のような人におすすめです。

  • できるだけ安く楽しみたい。
  • 最新作などの有料作品が見たい時は課金しても良い。
  • 家族でプロフィールを分けて、プライバシーも守りたい。
  • 子供の年齢に合わせて細かく視聴制限ができると嬉しい。
  • 子供が勝手に課金しないように設定できると嬉しい。
  • 邦画より洋画の方がよく見る。
  • みんなのレビューを参考にして作品を選びたい。
  • ダウンロードして色んなデバイスで楽しみたい。
  • Amazonでよく買い物している。
  • 音楽を気軽に楽しみたい。
  • 電子書籍を気軽に楽しみたい。

もし当てはまるものがあれば、30日間の無料トライアルがあるので気軽にやってみましょう。

無料期間中でもAmazonプライム会員の特典が全て受けられるのめちゃくちゃお得ですよ!

参考Amazonプライム・ビデオ 無料体験の始め方を分かりやすく解説【3分でできる】

[st-kaiwa2]

Amazonプライム・ビデオでおうち時間を満喫しよう!

[/st-kaiwa2][st_af id=”13804″]

おすすめ記事【500円でホラー漬け】Amazonプライムでおすすめのホラー映画11選!

おすすめ記事【笑える~シリアスまで勢ぞろい!】Amazonプライムで絶対見てほしい傑作ゾンビ映画12選

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA